• 検索結果がありません。

V 自由意見 男女共同参画に関する市民・事業者意識調査報告について | 函館市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "V 自由意見 男女共同参画に関する市民・事業者意識調査報告について | 函館市"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Ⅴ 自 由 意 見

(2)

Ⅴ 自 由 意 見 - 男 女 共 同 参 画 の 推 進 に つ い て - ( 抜 粋 )

【 問 24 】

最後に,男女共同参画を進めるにあた って,あなた のご意見や要望がありましたら お聞かせくだ さい。

■記載者の内訳

1.男女平等に関する価値観について

男性主導の中で女性をどのように参加させると言う考え方がそもそも違うと。女性な らではの考え方と判定する男性が多い。都市部での現状と地方のあり方に差があると 思う。人が少なくなっている現状で機会の少なさをどう変えていくかが問題だと思う。 会社としての制度はあるが通用していないのは問題です。(50代・男性)

まだまだ男性優位な世の中だと思います。女性は男性に従うのが当たり前だ!のよう に,男性自身が女性の人権を侵害しても許されると思っているように感じます。男女 平等な世の中になってほしいし,して下さい。(40代・女性)

○ 男女共同参画という女性の問題としてとらえられがちだが,理想は男性も女性も社会 的な通念にとらわれず自己実現できる社会だと思う。つまり,家事の分担は男女1: 1でなければならないのではなく,家族の実情にあわせて100%男性又は女性でも 良いと思う。そのような多様な形を受け入れることができる社会が意識としても制度 としても必要だと思う。また,大切なのは機会の平等であり,結果の平等ではないと 思う。アンケート作りとして,仕事を持たず配偶者・恋人がいないような人には答え にくい項目が多くあったのでそのような点も改善して欲しい。(20代・女性)

現在は機会の平等はほぼ実現されている。男女であらゆる物事での待遇や機会がまだ 平等ではない箇所のみを改めていくべき。過度な男女共同参画と表して女性への優遇 を高めすぎて女尊男卑になりかねない。(20代・男性)

○ 職場では男女平等と言いつつも意識の上ではまだまだ平等さは感じられない。40歳 代など若い世代は平等に近い考えがありますが,上の世代の方はやはり女の人は一歩 下がってという考えが強いためなかなか自分の考えを出せないところがある。

(40代・女性)

○ 男女共同参画において「男女同様」は必要不可欠な事と思います。推進にあたっては これを念頭におき,経験豊かな人(年配者)や若い世代の新鮮な発想者と一緒により 推進してほしい。(70代・男性)

《 31件 》

(人) 性 別 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 無回答 計

男 性 5 13 15 18 16 9 - 76

女 性 8 12 21 24 26 5 - 96

無回答 - - - 5 5

合 計 13 25 36 42 42 14 5 177

※参考資料「調査集計表」<集計表24>参照

(3)

○ 世の中に根強い男女差別というものを「平等」に近づけていくのは困難なことだと感 じる。しかし,男女双方が意識を少しでも変えていけることができれば男女平等が実 現出来るのではないかと思う。(20代・男性)

○ 家庭・介護と妻がやるのが当たり前の考えがまだまだあり収入が減り,パートの時間 を長くしたくても女性の負担が増えるばかり。男性の理解と協力がなければ男女共同 参画はむずかしいと思う。(50代・女性)

○ 男性も女性も1人1人の思いやり優しさが大事な事かと思います。どうしても,男と 女は,違って当たり前な所もあるので,平等という言葉は良い言葉のように私は思い ません。ただ,性的な暴力などは許されることではないのでDV・セクシャルハラス メントなどをなくしていくようにしてほしいです。能力や才能は,男女関係なく発揮 できる人はできます。(30代・女性)

○ 男女共同参画の精神は今では大体全ての人々の認識の中にあって当然のことと受け止 められていると思う。しかし,その認識と社会や家庭の日々の生活の中での現実とな ると未だに難しいものがある。人の根元的な考え方や身についた慣習などは,およそ 3世代前からの人々の影響を受けると実感しているので,家庭の考え方や子どもの育 て方は重要で大切なことと思う。慣習や役割分担の考え方を変えていくには,何世代 にもわたって,根気よくそれぞれの世代は思い続けなければ人は変わっていかないと 思う。男性の働き方が変われば,男女共に人間らしい生活を過ごすことが出来るので は・・・。(60代・女性)

○ 男女の価値観の違いを理解し,男性が女性を尊重する。また,女性が男性を尊重する。 といった意識改革が重要だと思います。男性,女性双方には長所と短所があり,男女 が共同することによって相互補完される仕組みづくりが最も効果的だと考えます。意 識改革や仕組みづくりをおざなりにして共同参画を進めても男女の我が激しくぶつか り合い,表面的な体裁を取り繕っただけなどの地域活動といった身近な取り組みをテ ーマとしたワークショップやカフェなどを主催して,男女が共同参画することのメリ ットやデメリットを確認し合うのも効果的だと思います。そして,これを基にした小 さな活動でうまくいった成功事例を集めて体系化することで男女共同参画のモデルケ ースが具体化し,それを手本として取り組む人や組織も次第に増えていくのではない かと考えます。(40代・男性)

○ 男女共同平等はいいが,女性優遇への動きが大きく感じる。そもそも男女は違うもの で,男性が比較的得意なこと,女性が比較的得意なことがあるはずだが,全て男女平 等にやらせて男女平等に処遇をというのはおかしいし,男女平等にはできないが処遇 は平等にという動きは社会的にどうかと思う。あまり直接的な関係はないが女性の社 会進出もけっこうだが,それに伴う失業率の拡大や少子化の問題があるはず。良い悪 いは別として少子化の原因は女性の社会進出にあると思う。(30代・男性)

○ 男女の平等は絶対にないと思います。身体的な力の差,体力の差,脳のつくり,生理 的な違い。様々な違いは明確なので,男女それぞれがそれぞれの特長や考え方,行動, 立場を理解出来る教育やイベントでの宣伝活動をどんどん行ってもらいたいです。男 の社会では,まだまだ古い考え方が多いです。その方々が理解していける宣伝等を行 ってもらいたいです。(50代・男性)

○ 男女共同参画,ダイバーシティなど,個人的にはあまり賛成ではありません。男女共 同というより,女性の地位の向上にしか聞こえてきません。具体的なビジョンも見え ず,きれい事にしか聞こえません。基本的な考え方,力,性別により差があるので,

(4)

みなが同じフィールドでというよりもそれぞれに合った場での活躍が出来る場を作り 上げていって下さい。函館には無理だと思いますが。(30代・男性)

○ 男女平等を夢に,男女共同参画を見てきたが,実際には雇用でも制度上でも不平等に なっているとしか思えない。意識改革の為の教育も重要だし,政府が行う労働問題も 庶民にまだ届かず,まだまだ不足している。男・女では身体の作りが違うのだから平 等という名の不平等にならない様にすべきと考えます。家庭での理解が無いという事 は地域や社会においても同じ事がいえるのではないかと思う。また職場では罰がなけ れば改善は見込めないと思うが,訴えるにしても証拠収集するのが大変である。

(50代・女性)

○ 古い考えではありますが,女性は家庭で次世代をになう子どもを愛情深く育てること が大切だと思う。男女共同参画は女性が社会進出をしないとダメな風潮になりかねな いと思う。家庭を守る女性がむくわれる社会になって欲しい。(60代・女性)

2.男女の役割分担について

イ ク メン が メ ディ ア でも よ く 取り 上 げ られ て いま すが ,現 実は 子育 て・ 家事 に従 事し て い るの は 圧 倒的 に 女性 が 多 いと 思 い ます 。 男性 の収 入だ けで は生 活で きな い若 い世 代 は 共働 き 家 庭も 多 く, 女 性 の負 担 は 増す ば かり です 。す べて 平等 に役 割分 担す るの は 難 しい と 思 いま す が, 女 性 が担 っ て 当た り 前と いう 風潮 は変 えて いか なけ れば なら ないと思います。(30代・女性)

○ 固 定 的な 役 割 分担 意 識が そ れ ほど 悪 い こと と は思 えな い。 オリ ンピ ック で男 女別 に種 目 が ある の は ,差 別 で不 公 平 だと い う 人は い ない よう に完 全に 性差 がな い社 会は 逆に 不 幸 では な い か。 性 別を 一 つ の個 性 と して 考 えて いく 方が より 人間 的で 豊か な生 活を 送れると思います。(50代・女性)

○ 男 女 共に 共 同 で行 う のが 人 生 や職 業 で す。 ま ずお 互い をよ く知 り理 解す るこ とが 一番 大 切 と思 い ま す。 男 の子 ば か りを 育 て まし た が女 も男 も同 じだ なぁ と思 うこ とば かり で し た 。「 我 々 は ~ し な く て は な ら な い ~ 」 の よ う な 文 言 で 推 進 す る の で は な く , 男 性 の よう な 女 性も , 女性 の よ うな 男 性 も存 在 する 世の 中で す。 どれ がよ くな くて どれ が 望 まし い と いう こ とも な い よう に 思 いま す 。男 だか ら女 だか らで はな く, それ ぞれ の個の特性を重んじた配慮ある柔らかい推進をお願いします。(60代・女性)

○ 男 女 に関 わ ら ず, 人 とし て 相 手に 思 い やり の 心を 持っ て接 する と差 別は 無く なる と思 う 。 男性 で も 家事 が 得意 。 女 性で も 仕 事の 能 力は 優れ てい ると いう 人も いる ので 。性 別 に 関 係 な く 一 個 人 と し て 周 囲 が そ の 人 の 事 を 認 め る 事 が 大 切 だ と 思 う 。( 4 0 代 ・ 女性)

3.男女の人権について

ハラスメントやDV,ストーカーなど警察が動いてくれない場合,行政と弁護士が連 携した相談機関があれば良いと思う。その際,収入に応じた援助制度があれば相談に 行きやすいのでは。(50代・男性)

○ 市のみの男女共同参画ではなく,国全体で男女平等の国にしていってほしいです。 特にDV加害者の男性に対しては,厳しい罰則を望みます。(40代・女性)

《 8件 》

《 9件 》 ほか 15件

ほか 4件

(5)

○ 性差を考慮していない男女共同参画は絵に描いたものになる。女性には,女性にしか 出来ないこと(=出産)がある。職業については男女性差は本質的にはあまりないと 考えるが,女性の出産その後の子育ては政策的な共同参画とは別個のもの。子育てを 夫婦でどのように分担するかは家庭環境等によりやはり個別的な問題。この議論には, 人口問題との関連を強く意識しなければならない。ミクロ的に見れば1夫婦で2人の 子を産み育てなければ,人口は減少するのであり現状はかけはなれている。政策的に 男女共同参画を効果あるものにするためには財源の確保が必須であり,長期的にみる と人口問題と密接な関連が無視できず,同視点から子どもの学校教育の議論、改革も 同じテーブルで論じなければならない。(40代・男性)

○ 男と女しかこの世の中にいないので、分けた考え方になるのは仕方ない。事実、男の 人は力が女の人よりある!そういう面では協力できることはして欲しい。それと,も う少しシングルマザーが生活しやすい制度を作って欲しい。障害の子どもや自分の障 害が あ っ たり 、難 病 だっ た り する 人 に も目 を 向け て男 だか ら女 だか らで はな く、 もっ と病気のことも男女の問題に入れて欲しい。(30代・女性)

○ 性的少数者への配慮。特に教育現場での成長期の者に対する配慮が望まれる。

(60代・男性)

4.男女の就業について

現時点で多くの職場では男女共同参画は進んでいると感じられる。ただ男女での平均 的な得意・不得意分野は開きを感じる。意欲的な女性は難度の高い職務にチャレンジ するであろうし,それを受け入れる社会であると思われる。(40代・男性)

女性が職業をもつこと,働くことについては本人の意識だと思います。全ての女性が どちらでも選べるような環境・社会となって欲しいと考えます。(40代・女性)

○ 男女共同参画と聞くと女性が働きやすい社会のためというイメージが強く,このアン ケートもそのような方向性のテーマという印象をうけた。近年は女性の社会進出は進 んでおり,長年に渡り同じ職場で働き続けている女性の方が立場が男性より上という 事もある。やはり,女性は結婚と出産・子育てなど保護されなければならない人生の 出来事もあるとは思う。しかし,女性も子育てを終えた後の再就職も進んでおり(実 際に自分の周りにもそのような方がたくさんいる)職場での女性からの男性へのパワ ハラも多くなっている。函館市内でもそのようなパワハラで知人や自分も退職せざる を得なくなった。今後は,従来の女性が働きやすい社会づくりはもちろんのこと,働 き方の多様性などに伴う女性の社会進出による,男性への相談窓口やハラスメントの 発生時における雇用主の対策など社会への周知,広告作業も必要なのではないだろう か。(20代・男性)

○ 男女の差別をなくする為には,職場のシステムを根本的に再構築する。

(70歳以上・男性)

○ 政治家(主に男性)の意識が低く,特に保育士・介護技術者等に関して,女・子ども の仕事という認識で正当に評価されていないと思う。(60代・女性)

現実的に女性の参画は難しい社会だと感じるが,大半の女性は仕方がない事と受け入 れていると思う。人それぞれ合った職場でそれぞれが活躍出来る会社・社会が確立さ れれば良いが,肉体的・考え方などにより,適材・適所の社会になれば良いですね。

(40代・男性)

《 28件 》 ほか 4件

(6)

○ 特に女性が働く場合,小さい子どもがいるという理由で面接で不利になるという現状 があります。共働きが多い現在,もう少し理解し小さい子どもがいる女性や母子家庭, 父子家庭においても働きやすい職場がもっと増えても良いのではないかと思います。 何かと女性が職に就こうとするとき男性に比べて不利になることが多いように思いま す。(50代・男性)

○ まず,仕事に関しても男女の差別をなくすべき。例えば力仕事は男性で,細やかな仕 事は女性。特に函館は他の都市に比べてこの考えが強いです。古い会社が多いので, ある程度は仕方がない部分もありますが,これから新しい企業が函館に来ると思いま すのでこの古い考え方は変えていかないといけないと思います。特に古い企業は男女 の作業差別をなくすようにしていったほうが今後の函館の未来のためにいいと思いま す。男性でも,例えば計量をする等の細かい作業をしたいと思っている人もたくさん いますし,女性でも力仕事をやりたいと思っている人はたくさんいるはずです。まず はこういうことからはじめてみてはいかがでしょうか。

(30代・男性)

○ 仕事に対し,女性の方が知識が不足しているために職場で不利な場合があると感じま す。会社は女性に対しても必要な情報を与えること,女性は仕事に必要な知識を持つ 努力をすることも大切だと感じます。(40代・女性)

○ 男女共同参画は女性にとって働く上ではすごくいいことだと思います。女性でも男性 と同じく平等・対等で働き,社会が評価してくれるということは今までと違うので良 くなったと思う。しかし,育児や介護などではやはり女性の方が,急な病気や用事な どで休みがちになったりと男女平等とはいえ,そこは女性の方が立場が弱くなってし まう。また,休みがちや急に私用が入ったりすると女性が多い職場では,未婚の女性 がそのかわりをしたり,引き受けたりしないといけないので,結婚して家庭を持って いる人が自分の休みばかり主張し,職場が優遇することは少し不公平だと思う。育児 などしながら働く女性もその辺は少し周りへの配慮も必要だと思う。(30代・女性)

食品加工(技術職)ですが,20年前は女性は10%以下でしたが,現在は90%以 上が女性の職場ですが,中心は男性で女性中心に動かないのが現状です。企業におい ても,社会においても本質が変わらないとすべてが平等にはならないと思います。

(40代・男性)

今の社会は全体的に男性が仕事で女性は家庭や子育てが当たり前と考えられている。 この状況では,女性が仕事を続けたり,男性が育休を取得するのは困難である。 社会全体で,男性の育児参加や地位向上がないと,男女共同参画はなかなか難しいと 感じています。(50代・男性)

○ 私は現在働いていますが,職場の先輩で子育てをしながら仕事をしている人を見ると, 本当にすごいと感じています。私の職場は病院で,定時は17時ですが連日17時に 仕事が終わることなく,19時越えは当たり前で,時間外手当もあまりもらえません。 子どもがいる人も関係なく同じ時間に帰宅します。妊娠しても,ハードな仕事なため, 切迫早産になる人も多く,だからといってその先輩が休業しても補充してもらえる人 材が足りず,残されたスタッフは大変な状況です。妊婦さんが安心して働ける環境で はありません。今後,自分がどうやって働いていけばよいのか心配です。仕事は続け たい気持ちはあるのに,環境が悪すぎます。(20代・女性)

○ 男女の人権の尊重と言いますが,やはり男性優位になっています。その為,セクハラ

・パワハラが減らないと思います。女性は家庭・男性は会社へ働きに行くことが当た り前になっています。2人目・3人目出産等で,男性が育休を1週間とることも,今 の函館ではあまり良い顔をされないと聞きます。周りに親族が居ない方には無理なこ

(7)

とだと思います。世の中の流れと今の函館では温度差が生じております。転勤で来ら れた方にはびっくりするくらい遅れていると言われました。(30代・女性)

5.介護と子育てについて

○ 男女共同参画の推進には結婚後の子育ての体制が備わっていない。

国,行政が本腰になって女性が安心して結婚し子どもを産める環境作りが,諸外国と 比べても遅れていると思う。女性が結婚後子育て等安心して働ける環境が整えば男女 共同参画が進展していくと思う。(70歳以上・男性)

○ これからの時代,子育てや介護は夫婦が協力し合っていかなければ立ちゆかなくなる。 もっと女性の人権を尊重する社会にならないと活力が出てこない。(30代・男性)

○ 自分が子どもだった頃に比べると,今の世の中は男女共同参画が進んできたと感じる。

「家族」のあり方,考え方が多角的になり,様々な家族の形が生まれ,結果として男 女共同参画が自然に広がる準備が整っていたのではないかと思う。男女の隔たりがな いということは,同じ事ができることではなく,それぞれの性別ならではの特性にお 互いが配慮し,認め合うことが自然にできることではないだろうか。自分の子どもが 大人になった時には,また新しい世の中になっていると思う。(30代・男性)

○ 子どもが幼少の頃から,男女平等の意識をしっかりと植え付けるような教育が必要。 その為には,身近な大人がその見本を常日頃より示すのが理想であるが,年を重ねた 年上の方々にはまだ根強い固定概念としての不平等感があるように感じるので難しい と思う。今,社会の中心で働く30代~50代の方々の意識の改革をリーダー格の人 々からしっかりと行い,会社や社会活動の中でそれを根付かせてほしいと思う。ただ, 中には男性ならでは,もしくは女性ならではの力強さや気遣い等どうしても性別の能 力差や特徴はあるので,お互いにそれは尊重しつつ,できるだけお互いの能力を最大 限活かす配置や役割をすれば良いし,子育てに関しても,とにかくお互いのできると ころを平等に分けて行うのが理想だと思う。能力給にも男女の差はなくす努力が必要。 やはり,早いうちからの平等教育や制度を整えるところからだと思います。

(40代・女性)

○ 男女平等に関しては,以前より少しずつではありますが男性の意識が変わってきたと 考えます。子育てする上でもっともっと平等,人権,思いやりについて力を入れたい ものと考えます。このような機会を下さった事に感謝いたします。(60代・女性)

○ 男性の育休・産休制度をもっともっと上げてほしい。市から男性の育休制度の強化を 知らせる通知をするなどの会社へ働きかけをしてほしい。社長・上層部には,未だに 男は会社・女性は子育てという方も多く,社員は口にも出せないように感じます。マ マはパパにも参加してもらえる育児があることでもう一人産んでも大丈夫かも!と思 えるはずです。(30代・女性)

○ 以前に比べこのようなアンケートは大変良いと思います。是非,男女区別無くかかわ ってお互いを理解しながら生活できる環境作りを目指して下さい。今まで,男とは! 女とは!の言葉が多く飛び交っていましたが,最近は女性の活躍が世の助けとなって いますので大変良いことと思います。しかし,小さい頃からの物の考え方が大変大切 ですので,家庭の中からしっかりとしつけ,学業等やるべきで,それにより家庭での 手伝い,協力思いやり等が大人になった時に子育て,介護等,人,他人に対して自然 と協力が出来ると思います。(60代・女性)

《 20件 》 ほか 14件

(8)

○ 男女の性別を子どものころから意識させずに,男女の平等感で育てることで大人にな ってから自然に男女共同参画が,進めることにつながると思われる。(50代・女性)

○ 昨今,ひとり親家庭が増えているので,父子家庭・母子家庭それぞれが同じレベルの 支援を受けて子育てがしやすいように環境を整える必要があると思う。また,子ども が発熱した時のお迎えなどは母親ばかりに負担があると思うので,もっと父親が協力 することに前向きな社会になって欲しい。(30代・女性)

○ 出産・育児・介護。これらが女性の継続的な就労を困難にしています。親の介護問題, 共働きの夫婦の子どもが病気になった時等サポートを充実させていくことが大事だと 思います。(50代・女性)

6.男女共同参画全般について

育児施設の充実。保育士の給料アップ(30代・男性)

理 念 は 素晴 ら し いが 性 差, 社 会 的 役割 等 ,差 異 が あっ て 然り 制度 等の 策定 も結 構だ が押しつける様な形になってはならないと考える。(30代・男性)

異 性 と のコ ミ ュ ニケ ー ショ ン の 機 会を 作 り, そ れ ぞれ の 性に 対す る理 解を もっ と深 めた方が良いと感じた。(20代・男性)

男 女 共 同参 画 は 書面 だ けで な く 何 回か セ ミナ ー 等 を行 っ て意 識を 持っ て頂 くこ とも 大事。(70歳以上・男性)

こ の 計 画を 全 く 知り ま せん で し た 。推 進 する な ら 市民 が 知っ てい ない と駄 目だ と思 い ま す 。全 て の 市民 に 理解 を 求 め る体 制 や認 知 度 の確 立 を先 にお こな い推 進し た方 が良いと思います。(30代・男性)

○ で き る だけ 多 く の人 が 策定 に 参 加 する の が望 ま し い。 同 一人 物が 多く の各 種の 会に 参画し,広がりがない。(70歳以上・女性)

男 女 共 同参 画 と いう 言 葉が 生 ま れ ,行 政 を中 心 に 計画 ・ 推進 が策 定さ れ, 諸施 策が 進 め ら れて き て いる が ,男 女 と も 個々 人 での 認 識 度合 に まだ 相当 の格 差が ある と言 っ て よ い。 背 景 には , 男尊 女 卑 と もい え る日 本 社 会の 長 い歴 史的 精神 が日 本人 の心 底 に 備 わっ て い るこ と もあ っ て , 共同 参 画の 真 の 意味 の 実現 には 根気 よく 啓発 して い く こ とが 不 可 欠で あ る。 学 校 教 育の 中 での 取 り 上げ も まだ 不十 分な 面が ある ので はないだろうか。(60代・男性)

○ 一 般 的 では な い 「参 画 」と い う 言 葉を , 若い 人 に もわ か りや すい 言葉 に変 える べき だ と 思 う。 2 0 代~ 3 0代 の 若 い 人は , 参画 と い う言 葉 を知 って いる 人は 少な いと 思う。(40代・男性)

○ 地 震 や 台風 ・ 大 雨等 の 自然 災 害 等 への 備 えや タ イ ムリ ー な対 応に つい て, 腕力 を要 す る 場 面を 除 き ,対 応 シス テ ム の 構築 や 運用 に 男 ・女 を 区別 する こと は不 要。 大胆 と 緻 密 な活 動 は 男・ 女 のペ ア で 実 現が 可 能で 、 最 大の 効 果を 得ら れる ので は。 いず れ に し ても , あ らゆ る 事態 ( 天 災 ・人 災 を問 わ ず )に 直 ちに セー フテ ィネ ット が機 能することが肝要と思う。(70歳以上・女性)

《 81件 》 ほか 10件

(9)

○ 夫 婦 で 共働 き を しな が ら子 ど も を 育て る こと に 対 し, 税 収の 組み 立て や環 境設 備を し っ か りと 行 い ,そ の 問題 を 解 決 して か ら男 女 共 同参 画 の推 進に つい て考 える べき だと思う。(40代・男性)

○ 自分自身障害を持っており,家族の協力なしでは自活出来ないので男女共同参画の 推進は必要だと思います。(50代・男性)

男 女 共 同参 画 で 男女 平 等に な る の かわ か りま せ ん が, 男 女の 違い に不 満が なく なる ように頑張ってほしいと思います。(20代・男性)

○ 日 本 は まだ ま だ 男女 の 上下 が あ る 国な の で, も っ と性 別 では なく 人と して の改 善が 必 要 だ と思 い ま す。 生 活し て い く 上で 収 入が 少 な いと 厳 しい 現実 です し今 の若 い人 も 結 婚 する 意 識 が欠 け てし ま う と 思い ま す。 今 の 時代 , 男も 女も 同じ だけ の仕 事内 容をしていると思います。また,今の親は甘えさせすぎ、過保護が多いのか,いろん な 事 件 ・人 を 人 と思 わ ない 事 件 が 多す ぎ ます 。 も う少 し 教育 も成 長も 不安 に思 いま す し , 老後 を む かえ る 私達 の 生 活 も収 入 が少 な い と不 安 です 。今 ,バ ツイ チが 多く な っ て きて ま す し, 1 人で 暮 ら し てい く 不安 は 働 いて い ても 日々 不安 にか られ るこ と が あ りま す 。 その 辺 も考 え て も らい た いで す 。 生活 保 護が 優遇 され てい るの は少 しおかしいです。(40代・女性)

○ 男 女 共 同参 画 の 推進 は とて も 良 い と思 い ます が , 函館 の 他に 視点 をあ てて みて くだ さい。働く若者の減少・生活保護受給者・精神疾患の増,見えない虐待(子ども)、 高 齢 者 施設 の あ り方 を 考え る と 子 ども 達 の将 来 が 不安 で す。 函館 に帰 って こな い方 が 良 い のか ま で 思い ま す。 仕 事 を きち ん とし て い れば 男 女の 差は ない と思 いま す。

(40代・女性)

今 回 こ のア ン ケ ート が 来て 「 男 女 共同 参 画」 と い う言 葉 をは じめ て聞 いた 次第 です が , 色 々な 事 が 計画 さ れ実 施 出 来 るよ う に努 力 さ れて い るこ とが わか りま した 。も っ と 色 々 な 場 面 で ア ピ ー ル し て い っ た ら い い と 思 い ま す 。「 男 女 共 同 参 画 」 と い う 言 葉 も イメ ー ジ がわ か ない の で , もう ち ょっ と わ かり や すく ,イ メー ジし やす い方 がいいと思いました。(50代・女性)

○ そ も そ も, 社 会 にで て から ( 働 き 初め て から ) 考 える 事 では なく ,小 学校 に入 学し た 時 点 で社 会 の 授業 時 に学 ん で い くべ き だと 思 い ます 。 それ から ,社 会に でて から の 私 達 に対 し て のア ン ケー ト が あ って , 初め て 人 権の 推 進す る為 の基 本理 念が 理解 で き 良 い方 向 に 進ん で いく と 思 い ます 。 より よ い 街, み んな が協 力し あえ る街 にな ることに力をいれている函館市役所の皆様と一緒に私も市民として協力いたします。

(50代・女性)

男女同等の今,差別のないよう一緒に頑張っていかなければなりません!

(60代・男性)

特 に あ りま せ ん が, 市 や町 内 で 出 来る こ とは 限 ら れて い ると 思い ます 。個 人の 考え 方 が 大 きく 関 わ って く るこ と な の で, 一 般に 「 こ うあ る べき 」と いう ふう に決 めて しまうことが1番人権を尊重していないと思います。ですから,このアンケートをも と に 参 画社 会 の 推進 が すす め ら れ てい く こと 自 体 定義 を 決め てし まう こと につ なが る の で はな い か と思 い ます 。 女 性 が家 庭 ・育 児 ど ちら を 優先 させ るか は個 人の 考え 方 な の で「 こ う ある べ き」 で は な く様 々 なニ ー ズ に対 応 出来 る環 境づ くり をお 願い します。(20代・女性)

(10)

男 女 が 平等 で あ るこ と の難 し さ , 一人 一 人が 自 分 の意 見 を持 って いる はず なの に反 映 さ れ るこ と の 難し さ 。私 も そ う でし た が, 男 女 共同 参 画と いう 言葉 も意 味も 多少 は 聞 き かじ っ て はい ま した が あ ま り関 心 はあ り ま せん で した 。地 道な 啓蒙 の必 要を 感じます。これを機会に私も少し意識してみようと思います。(60代・女性)

○ 男 女 共 同参 画 と いう 言 葉を 初 め て 聞き ま した 。 こ うい っ た計 画は 大変 良い と思 うの で す が ,実 現 し てい く こと は 難 し いの で はな い で しょ う か。 男と 女が 尊重 し合 って 生活していくということは出来ないと思います。今,現代の世の中は不景気による, 貧 困 ・ 格差 が ま すま す 広が っ て い ます 。 世の 中 の 人が 求 めて いる 事は ,安 定し た暮 ら し で ある と 思 いま す 。不 景 気 ・ 貧困 ・ 格差 は 子 ども に も悪 い影 響が 出ま す。 男女 共 同 参 画の 計 画 を実 行 する に は , ある 程 度の 暮 ら しが 前 提で ある と思 いま す。 福利 厚 生 を 充実 し た 社会 づ くり , そ し て男 女 共同 参 画 とい う 順番 だと 考え ます 。表 面に は み え づら い と 思い ま すが 貧 困 で 悩ん で いる 人 々 が増 え てい るよ うに 思わ れま すの で,少しでも,改善していただきたいと思います。(40代・女性)

家庭間・職場等の理解及び制度上の改革が必要と考えます。(50代・男性)

○ こ の ア ンケ ー ト もそ う です が 「 男 が・ ・ ・」 な ど ,常 に 男が 主語 とな って いる 事自 体 が 社 会の 考 え 方が 未 だに 男 性 上 位の 意 識に な っ てい ま す。 長い 歴史 の中 で確 立さ れてしまった意識なので簡単に変わることは難しいと考える。(50代・男性)

こ の 世 の中 , 男 性が 優 遇さ れ て い るこ と は明 ら か です 。 残念 なが ら, それ は1 00 年 先 も 大し て 変 わら な いで し ょ う 。理 由 はよ く わ かり ま せん 。私 は女 性な ので ,男 性 が 自 分の 方 が 偉い と 思い 込 ん で しま う こと が , 全く 理 解で きな いの です 。理 性的 に 考 え れば , 全 ては 個 人差 で , 性 差で 判 断す る べ きで は ない とわ かる はず なの に。 と も あ れ, あ き らめ て しま え ば た ちま ち 10 0 年 前に 戻 って しま うこ とは 間違 いあ り ま せ ん。 た と え「 焼 け石 に 水 」 であ っ ても , 水 をか け 続け るこ とが 大切 だと 思い ま す 。 これ か ら も問 題 意識 を 持 ち ,人 権 を尊 重 す るこ と が何 より も重 要で あり ,そ れ が 社 会の 安 定 や人 々 の幸 福 に つ なが る こと で あ ると , 市が アピ ール し続 けて 欲し いと願っています。(40代・女性)

男 の 世 界は 上 下 関係 が ひど く , こ うい う 事を 取 り 締ま る とこ ろが あれ ばい い。 特に 大 手 企 業な ど は 大変 で 精神 面 で つ らい 生 活を し て いる 人 がい るの で, 男が 女の 人に や ら れ るケ ー ス が多 く ,女 性 も 強 く昔 の 様に 女 の 人が 弱 い時 代で はな った くな いと 思います。(50代・男性)

○ ま だ ま だ女 性 の 方が 弱 い立 場 に い ると 思 いま す が ,こ れ から の若 い人 達に は積 極的 に参加して女性の立場の向上にがんばってほしい。(60代・女性)

○ 世間では,家事・育児はもちろん,介護や家庭の雑事(家のちょっとした修理など) も 含 め ,他 に 任 せる こ とは 「 贅 沢 」と い う意 識 が 強い よ うに 思い ます 。あ くま で自 分 の 考 えで す が ,食 器 洗浄 機 や 家 政婦 な ど「 費 用 を払 い 専門 に任 せる 」と いう こと を 増 や す と , そ の 空 い た 時 間 で 自 分 の 専 門 の 仕 事 が 出 来 る 。( か か っ た 費 用 以 上 を 稼 ぐ こ とが で き る) と 思い ま す 。 一概 に は言 え ま せん が ,こ の「 贅沢 」と いう 意識 はこのテーマに深い関わりがあるように思います。(40代・男性)

○ 男 女 共 同参 画 は 理想 と は思 う が , 各ハ ラ スメ ン ト に対 す る社 会的 な認 識不 足等 現実 的には困難なことと思う。(50代・男性)

函 館 は まだ ま だ 地元 の 企業 が 多 く ,有 給 消化 が 取 れて い ない 所が たく さん ある 様な のでまずは企業に率先して説明に行く方が良いかと思います。(60代・女性)

(11)

男 女 共 同参 画 に つい て ,自 分 も 含 めて 周 りも 理 解 でき て いな い部 分が ある と思 いま す 。 今 後, 頻 繁 に市 民 の広 報 で 告 知し た りホ ー ム ペー ジ で詳 しく 告知 をし たり ,市 民の興味を深めていってほしいと思います。(40代・女性)

女 性 が もっ と 男 性と 共 に活 躍 出 来 るよ う に男 性 の 意識 を 少し ずつ 変え てい って いか な い と 変わ ら な いと 思 いま す 。 男 性も 女 性も な い 社会 に なれ るよ うに 希望 しま す。

(50代・女性)

男 女 共 同参 画 社 会を 推 進す る の は ,大 賛 成で は あ りま す が, 男性 から 女性 への セク ハ ラ 的 発言 が 話 題と し て取 り 上 げ られ て いま す が ,女 性 から 男性 への セク ハラ 的発 言 も 注 視し て 頂 きた く 思い ま す 。 また , 私事 で は ござ い ます が, 障害 者と して 生活 を し て 参り ま し たが , 子ど も の 時 から 周 りの 人 々 (先 生 ・教 師含 む) から の発 言で 心 を 傷 つけ ら れ てい る 事も 多 々 あ りま す 。男 女 共 同参 画 社会 を推 進す るに あた り, 函 館 市 民の 健 常 者と 障 害者 が 傷 つ け合 う こと の な い社 会 ,ま た差 別的 発言 のな い街 を目指してほしいと思います。(30代・男性)

○ こ の 意 識調 査 で 初め て 聞い た 言 葉 が何 個 かあ り ま した 。 これ を機 に色 々と 勉強 にな ったなと思いました。今後もこのような調査も必要だと思う。(20代・女性)

法 的 な もの に つ いて は ,男 女 の 差 を踏 ま えた 上 で どん ど ん整 えて もら いた いで す。 基 本 的 には 人 間 とし て の意 識 で あ り, 男 性・ 女 性 ,お 互 いを 尊重 する こと が, まだ まだ足りない気がしています。(60代・女性)

○ 男 女 共 同参 画 は 必要 だ と思 い ま す 。年 齢 ,体 調 等 に個 人 差が あり 難し い問 題が 多い と思いますが,少しでも人のためになれるような生き方をしたいと思います。また, あ ま り 人に 頼 ろ うと し ない 生 き 方 ,自 分 に負 け な い・ 甘 えな い様 な人 生を 歩ん でい きたい。(60代・女性)

○ お 互 い の特 性 を 認め 合 って 尊 重 し つつ 意 見交 換 し ,都 合 で男 にな った り, 女に なっ たりせず,冷静に共同参画の活動をしてほしいと思います。(60代・女性)

国民全員の意識改革が必要。幼い頃からの教育を。(40代・女性)

○ 会 議 や 組織 な ど にお け る女 性 の 割 合を 少 しず つ で も増 や して いく しか ない のか もし れません。(50代・男性)

教 育 者 の意 識 不 足な の か, 社 会 が 変化 し よう と 思 って い ない のか ,日 本の 女性 があ きらめているのか。両者が輝ける社会であってほしい。(50代・女性)

○ 昔 か ら 男性 は 女 性を 見 下す 傾 向 に あり , 男女 平 等 を言 っ ても 改善 され てい ない よう な 感 じ です 。 ま た, 女 性は 集 会 や 会議 等 の出 席 を こば む 傾向 があ り, 男女 共に 意識 改革が必要と思う。(無回答)

ほか 41件

参照

関連したドキュメント

   がんを体験した人が、京都で共に息し、意 気を持ち、粋(庶民の生活から生まれた美

市民的その他のあらゆる分野において、他の 者との平等を基礎として全ての人権及び基本

 模擬授業では, 「防災と市民」をテーマにして,防災カードゲームを使用し

1.実態調査を通して、市民協働課からある一定の啓発があったため、 (事業報告書を提出するこ と)

いてもらう権利﹂に関するものである︒また︑多数意見は本件の争点を歪曲した︒というのは︑第一に︑多数意見は

2) ‘disorder’が「ordinary ではない / 不調 」を意味するのに対して、‘disability’には「able ではない」すなわち

兵庫県 篠山市 NPO 法人 いぬいふくし村 障害福祉サービス事業者であるものの、障害のある方と市民とが共生するまちづくりの推進及び社会教

  NACCS を利用している事業者が 49%、 netNACCS と併用している事業者が 35%おり、 NACCS の利用者は 84%に達している。netNACCS の利用者は netNACCS